インタビューココだけ | 黒子のバスケ

劇場版プロジェクト始動!『黒子のバスケ ウインターカップ総集編』多田俊介×諏訪部順一スペシャル対談全文掲載

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大人気TVシリーズで描かれたウインターカップの激戦が、3本の総集編として2週間限定にてイベント上映! 2017年春には完全新作映画『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』が公開されるなど、熱い盛り上がりをみせる『黒子のバスケ』からまだまだ目が離せない! そこで今回は、多田俊介監督と青峰大輝を演じる諏訪部順一さんを直撃。ウインターカップ総集編第1弾「〜影と光〜」の注目ポイントなどを伺ったスペシャル対談の模様をお届けする。

今回の総集編は、この作品の魅力を改めて知って頂ける良い機会だと思います

──今回の劇場版プロジェクトについて、いつ頃から企画は動き出していたのですか? 総集編が「〜影と光〜」「〜涙の先へ〜」「〜扉の向こう〜」という3本になった経緯も合わせて教えてください。

多田 新作として『EXTRA GAME』を劇場版で制作することが最初に決まっていたんです。総集編の3本に関しては、そこに至るまでの過程をおさらいするという意味と、新作の公開までの間を盛り上げようという狙いがありました。『黒子のバスケ』はスポーツものなので、試合の場面をメインで見せたいという思いがあったんです。ただ、全ての試合を入れ込むのは難しいので、ウインターカップをフィーチャーすることにしました。

──諏訪部さんは劇場版プロジェクトの話を最初に聞いた時、どう思われましたか?

諏訪部 子供の頃からの映画好きなもので、自分にとって映画館は今でも特別な場所です。そこで自分が出演する作品が上映される…今回も心から嬉しく思います。総集編の方は、TVシリーズを凝縮したような構成になっているので、アニメ『黒子のバスケ』をご覧になったことがない方でも入りやすい感じになっているのではないかと。多くのみなさんにこの作品の魅力を改めて知って頂ける良い機会になるのではないかと思っています。

多田 プロデューサーからの提案もあって、総集編第1弾「〜影と光〜」は単なる試合だけではない構成になっています。その点は編集でとても苦労しました(笑)。誠凛というチームができて、帝光中の元メンバーたちと戦っていくという話ですから、過程を見せずに試合だけやってしまうと、諏訪部さんが仰ったように、初見の人が作品に入っていけなくなってしまうので、そこは意識しましたね。

──ウインターカップでの誠凛VS桐皇学園戦の中で、収録時に印象に残っているエピソードなどがあれば教えてください。

諏訪部 事前に原作を読んでいたので、試合の結果を知ってはいたのですが、青峰大輝は負ける気なんてさらさらない男ですから。決して予定調和にならないよう、自分の心持ちも最後まで攻めの姿勢で収録に臨みました。特に後半の、火神とのマッチアップのシーンは、火神大我役の小野友樹くんと熱い魂のぶつけ合いをしながら演じたので、本当にバスケットボールをプレーしたかのような疲労感がありましたね。

多田 火神と青峰の対決シーンだけでなく、それ以外のシーンについても音響監督の三間(雅文)さんがすごくこだわってやってくださいました。試合での掛け合いはセリフではないので、それぞれのアクションのテンポ感をものすごく大事に収録していましたね。すべてのシーンで、きちんと緊迫感が維持されている現場だったと思います。

キャラクターたちが流している汗が嘘にならないように、意識して演じていました

──青峰を演じられる際、意識されていたことは何かありますか? 一方、帝光中時代の青峰について、制作サイドからのオーダーやご自身で意識されていたことなどがあれば教えてください。

諏訪部 キャラクターたちが流している汗が嘘にならないよう、肉体の動きや疲労感をしっかりと意識して演じて欲しいということは常々言われていました。「キセキの世代」は図抜けた能力を持っていますが、それでもやっぱり人間な訳で。走り続けていたら、疲れて息もあがります。ご覧くださる方に、ライブ感というか、生っぽさというか、そういう部分を感じて頂けるよう努めたつもりです。実際にスポーツをしているような収録現場でしたね。帝光中時代に関しては、特に細かなオーダーはありませんでした。いつも通りというか。特に声色を若く作らなくていいという指示はありましたね。実は最初のテストの時に、高校生である現在の感じよりも少し若めに演じてみたんです。青峰大輝はビジュアル的な変化が一番大きいキャラクターなので。しかし、周りのキャラクターとのバランスもありますし、声の音色ではなく気持ちの部分、どういうモチベーションでバスケットボールやチームメイトたちと向き合っていたのか? 内面を深く深く掘り下げることが求められた感じです。

多田 帝光中メンバーには最後の別れが訪れる時までは仲良しグループであって欲しいという思いがあったので、そこはキャストの皆さんも理解して演じてくれていましたね。楽しければ楽しいほど、その後に生まれるギャップも大きくなると思うので。

──帝光中時代からインターハイ予選、ウインターカップと経て、黒子と青峰の関係性の変化について感じられたことを教えてください。

諏訪部 本編内のセリフでもありましたが、他のことはさておき、バスケットボールに関しては非常にウマが合う2人です。プレイヤーとしては、これ以上ないくらいフィットするパートナーだった黒子が、新たなパートナーを見つけ目の前に立ちはだかる…自分の個人的な気持ちを言うと、ちょっと面白くないですね(笑)。しかし、青峰的には大変なワクワク感があったのではないかと。本気で向き合える好敵手を誰より待ち望んでいた訳ですから。黒子との再会と戦いを通じて、心の奥底にしまい込んでしまっていた情熱を取り戻すことができた青峰。やはり今でも、お互い特別な存在であることは間違いないと思います。

多田 実を言うと、青峰に関しては僕の中でオリジナルな妄想を抱いている部分があるんです。よくある三角関係のドラマなどで、絶対本命という感じでずっと続いていた子が、本命じゃないと思っていた子に譲ってしまう展開ってあるじゃないですか(笑)。でも、僕はその譲ってしまう方の子の、最後一人で生きていくっていう姿が格好良いと思っているんです。

諏訪部 それが青峰ですか?

多田 そうなんですよ。個人的な妄想なんですけど(笑)。

諏訪部 『黒子のバスケ』をお楽しみくださっているみなさんも、様々な妄想をされているのではないかと。自分は、桃井を挟んでの黒子と青峰の三角関係なんかを妄想しました(笑)。黒子大好きを公言している桃井ですが、幼馴染みでもある青峰を放っておけなかったりして。

多田 一番心配しているのは青峰の方な気がするんですけどね。

諏訪部 自分の中には、アニメ1クール作れるくらいの青春ラブストーリーが出来上がっています。どうでしょう、いつかスピンオフで(笑)。

青峰は自分以外の選手に対してのスタンスがはっきりしているので演出しやすかった

──黒子にとって「火神」と「青峰」は“光”である訳ですが、黒子との関係性の違いについて、どのように思われますか?

多田 難しい質問ですね。帝光中を卒業した黒子は、「キセキ」のメンバーたちへの反発心から新しいパートナーを見つけて戦っているのか、はたまた違う考えなのかという点が、原作が終わっていない段階では掴み切れていない状態でした。昔作り上げた本来の帝光中バスケ部をみんなに思い出させたいから戦っているのか、単にプレイヤーとしてはバラバラになったけど、もう一度戦って昔の帝光中時代の何かを感じたいと思っているのか、それとも…と、最初の頃はいろいろと解釈を迷っていました。それもあって、黒子が火神に対してどう思っているか、青峰に対してどう思っているかというのは、最後までこないと分からなかったところでしたね。

諏訪部 自分の解釈だと、バスケットボールとの向き合い方に一番ブレがないのが黒子ですね。帝光中時代、レギュラーになれなかった間も黙々と練習を続けていた彼は、バスケットボールが好きというシンプルな理由でモチベーションを維持していました。上手くなり過ぎてしまったがゆえに孤独となり、バスケットボールから気持ちが離れてしまった青峰とはある意味対照的ですね。黒子の中には理想のチーム像というものが一貫してあり、それを実現できそうだった誠凛高校バスケ部に入部しました。そこで新たなパートナーとなった火神は、最初こそ青峰同様に自分本位な感じでしたが、仲間を信じて共に戦うことの大切さを学んでいく中で変わっていきました。桐皇学園戦で見せた「仲間の思いを背負っているから俺は負けない」という火神の姿は、まさに黒子が思い描き続けてきたものな訳で。最後まで自分を貫き通した黒子が、やっぱりこの作品の中では一番強い男なんだと思います。

多田 そうですね。全て諏訪部さんに説明して頂きました(笑)。

諏訪部 誰にも力を貸さず、誰からも力を借りず、青峰が自分ひとりでプレーすることを貫いたのが桐皇の敗因だと思います。純粋な一対一のバトルでは、決して火神に負けていないですから。負け惜しみじゃないですよ(笑)。ウインターカップを終えて、彼の中で大きな変革がありました。チームというものに対する意識も変わったと思いますし、きっと人間としても成長できたのではないかと。誠凛との試合を終えた後、青峰がしみじみ「練習してぇ」と言うシーンがあるのですが、アレ大好きなんですよね。気持ちの変化、その時の心の在り様にこだわって発したセリフです。

──青峰は演出しやすい(動かしやすい)キャラクターでしたか?

多田 青峰は自分以外の選手に対してのスタンスがはっきりしているので、そこのところは演出しやすかったですね。あと、決定的にやりやすかった点が、登場人物の中で“最強”というところでした。最強と言っておきながらプレーがそうでもないと苦しいので、画にしていくのはすごく大変なんですけど、青峰はとにかく強くて格好良く描くっていう目標がはっきりしていたのは分かりやすかったです。

諏訪部 “静”から“動”に移る時の切り替えとか、スピード感が尋常じゃないですよね。画を止めて見ると、考えられないような体のしなり方をしていたりするじゃないですか。人間の限界を超える、関節などを無視したような動き(笑)。しかし、ああいうコマが潜ませてあるからこそ、俊敏さや力強さがビンビン伝わってくるんですよね。

多田 青峰のために他のキャラクターを下手に描くこともできないので、青峰がスペシャルに見えるようにするために、みんなで頑張りました。なので、出来上がりを見た時はスタッフ全員で喜びましたし、一番の見せ場である“ゾーン”に入った火神と青峰の対決シーンは、担当していないスタッフも出来上がりを見に来ていましたね。

諏訪部 よくよく考えると、バスケットボールをアニメにするのって大変ですよね。

多田 本当に大変です(笑)。

諏訪部 例えば野球だったら、投げたり打ったりする時以外はボールの音は入ってなくても成立しますけど、バスケットボールはそうもいきません。ドリブルしている間などもキャラクターを動かし続けなければなりませんから。それに合わせる音も必要ですし。本当に手間がかかっていますよね。

試合の興奮を劇場の大画面と音響設備で味わって欲しい

──では改めて、総集編第1弾「〜影と光〜」の見どころや注目ポイントを教えてください。

多田 やっぱり『黒子のバスケ』はスポーツものなので試合自体に興奮がなければいけないと思っているんです。その点においては相当迫力のある仕上がりになっていると思います。ぜひ劇場の大画面と音響設備で味わって頂きたいですね。僕らの世代は、高校生や大学生でもちょっとしたオーディオマニアな人たちがいて、自宅での音響設備にお金をかけていたんですけど、最近はパソコンやスマホで観たり、ヘッドフォンで聴くようなことが多いと思うので、そういう方たちにこそ劇場に足を運んで頂きたいです。作り手としても、劇場の環境で見せるという点は、とても意識しました。

諏訪部 実は青峰大輝の再生の物語です。青峰を主役と思ってお楽しみ頂くことが出来る作品だと個人的には思っております(笑)。総集編ではありますが、新作映像もあります。TVシリーズをご覧くださっていた方々も、全編新作なのでは?と思ってしまうくらいの仕上がりになっていると思います。自分は音で作品に関わっているので、やはり迫力の劇場音響でセリフを聴いて頂きたいという思いが強くあります。特に低音の迫力はご家庭よりも圧倒的にありますから。青峰の声もより一層グイッと前に出てくると思いますよ(笑)。

多田 オススメシーンとしては、青峰が「イグナイトパス廻」を止めた後の編集を大胆にやり直したんです。青峰の心情だけを追って繋いだのですが、めちゃくちゃ格好良くなっていますので、お楽しみに!

──多田監督からこの機会に諏訪部さんにお聞きしたいことは何かありますか?

多田 色々あるんですが…。

諏訪部 色々ですか!(笑)。

多田 それはありますよ(笑)。諏訪部さんが出演してくださっている僕の監督作は、ヒットするんです。

諏訪部 そう言われてみれば! 今後とも宜しくお願いします(笑)。

多田 だから、僕としては諏訪部さんが関わってくださると良い感触があるのですが、当の諏訪部さんは僕の監督作に出演されていることをどう思っていらっしゃるのかを聞きたいですね。

諏訪部 面と向かって申し上げるのは照れますが(笑)、どれも随所にこだわりが感じられる作品ですよね。多田監督は、いつも丁寧にモノ作りをされる方という印象です。過去関わらせて頂いた多田監督作品はすべてお気に入りで。『黒子のバスケ』という作品で御一緒出来たことも心から嬉しく思っています。

多田 ありがたいです。ホッとしました(笑)。

──では、諏訪部さんから多田監督にお聞きしたいことは?

諏訪部 先程、青峰は描きやすいキャラクターだと仰っていましたが、逆に一番描くのが難しかったキャラクターは誰ですか?

多田 視聴者にセリフではなく画面の中の描き方でその凄さをどう伝えていくかという点で、紫原が一番難しかったですね。2メートルを超える長身だからこその凄さを視聴者に分かるようにするというのは、画作りの部分で一番考えたところでした。アニメの線で表現できることには限界があるので、単純に並んだ時に身長が違うというだけだと、大きい人と小さい人の身長差は分かるんですけど、その人が2メートルある凄さは伝わらないんです。

諏訪部 インパクトというか、存在感というか、確かに紫原に説得力を持たせるのは難しそうですね。

多田 これが10メートルくらいあれば凄さも伝わるんですけど(笑)、2メートルは難しかったです。

ストーリーとアクションの両立、それが『黒子のバスケ』の魅力

──多くのファンから支持されている『黒子のバスケ』という作品の魅力は、どこにあると思われますか?

多田 最初に「キセキの世代」と幻のシックスマンという6人が帝光中にいて、別々の高校に散らばった彼らがライバルになる、というところから物語を積み上げていく原作者の藤巻(忠俊)先生の構成と設定だけで十分楽しみがありますよね。その設定を赤司まで全部拾い切って完結しているところが、僕が『黒子のバスケ』に携わっていて一番魅力に感じたところです。もちろんスポーツものなので、アニメーターたちの努力の甲斐もあって、バスケシーンはクオリティの高いものになっています。スポーツとしてのカタルシスが入ることで、ストーリーとアクションが両立しているというのが『黒子のバスケ』の魅力だと思っています。

諏訪部 高校生くらいの年頃というのは、人生の中でもとりわけドラマチックで、キラキラと輝いている時期ですよね。粗削りな若者たちが切磋琢磨しながら成長していく姿に、彼らよりも年上の人たちはかつての自分を重ね、同年代はリアルに共感し、年下は憧れを抱く。そういう普遍的な青春ドラマ要素を押さえつつ、リアルとフィクションが絶妙に配合され、バスケットボールというスポーツの格好良さが存分に描かれているところ、だと思います。

──来年春には新作映画も公開されますが、意気込みなどお聞かせください。

多田 ウインターカップを経て、バスケへの向き合い方が変わっていった青峰たちのチームプレイを見ることができるのが新作映画なんです。赤司がパスを出して、黒子が受けて、青峰が決める、といったところが新作の肝だと思っています。かつての帝光中の仲間たちが集まってひとつのチームとして敵と戦う格好良さを描くために、今ひたすら絵コンテ作業を頑張っています(笑)。そこに辿り着くためにも、決別している状態を観て頂かないと再びチームになっているところが響かないので、ぜひ総集編を観てから新作映画を楽しんで欲しいと思います。

──今後の上映や、展開を楽しみにしているファンへメッセージをお願いします。

多田 総集編は、黒子や火神たち誠凛高校バスケ部が「キセキの世代」たち全員と戦うところが一気に見られますので、誠凛が勝ち上がっていく過程を楽しんで頂きたいです。どれか1本というのではなく、ぜひ全部を観てください!

諏訪部 何はともあれ、第1弾となる「〜影と光〜」をぜひご覧ください! 自分も大好きな『黒子のバスケ』という作品を、改めての方にも初めての方にも劇場という素晴らしい音環境でお楽しみ頂けると幸いです。よろしくお願いします!

PROFILE

多田俊介(ただしゅんすけ)
アニメ監督・演出家。主な監督作品にTVアニメ『黒子のバスケ』シリーズ、劇場アニメ『劇場版 テニスの王子様 英国式庭球城決戦!』、OVA『テニスの王子様』シリーズ、TVアニメ『スタミュ』などがある。

PROFILE

諏訪部順一(すわべじゅんいち)
俳協所属。『テニスの王子様』跡部景吾役で大ブレイク。主な出演作に『黒子のバスケ』青峰大輝役、『スペース☆ダンディ』ダンディ役、『GANGSTA.』ウォリック・アルカンジェロ役などがある。


<上映情報>
●第1弾『黒子のバスケ ウインターカップ総集編 〜影と光〜』
2016年9月3日〜2週間限定上映!
●第2弾『黒子のバスケ ウインターカップ総集編 〜涙の先へ〜』
2016年10月8日〜2週間限定上映!
●第3弾『黒子のバスケ ウインターカップ総集編 〜扉の向こう〜』
2016年12月3日〜2週間限定上映!
●さらに、2017年春には「EXTRA GAME」をアニメ化した
『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』が公開決定!

<Blu-ray&DVD発売情報>
黒子のバスケ ウインターカップ総集編 〜影と光〜
2016年9月27日発売
Blu-ray:¥5,000(税抜)
DVD:¥4,000(税抜)

黒子のバスケ ウインターカップ総集編 〜涙の先へ〜
2016年10月26日発売
Blu-ray:¥5,000(税抜)
DVD:¥4,000(税抜)

黒子のバスケ ウインターカップ総集編 〜扉の向こう〜
2016年12月22日発売
Blu-ray:¥5,000(税抜)
DVD:¥4,000(税抜)

黒子のバスケ アニメ公式サイト

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME 公式サイト

続きを読む

関連タグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インタビュー

© Bandai Namco Filmworks Inc. All Rights Reserved.