- アニメ・特撮
2015.07.03 17:11UP
監督:水島精二×原作・脚本:會川昇×アニメーション制作:ボンズ 最高のクリエーター陣が創造する、超人たちの饗宴――。『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』10月TVアニメ放送開始!
監督:水島精二×原作・脚本:會川 昇×アニメーション制作:ボンズ
最高のクリエーター陣が創造する、超人たちの饗宴――。
『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』の2015年10月よりTVアニメ放送開始が決定致しました。
メインキャラクター・人吉爾朗(ひとよしじろう)役の石川界人さんよりコメントが到着致しましたのであわせてご案内致します。
【Introduction】 コンクリート・レボルティオ~超人幻想~
「もうひとつの日本」を舞台にして繰りひろげられる、多彩な超人たちの饗宴――。「神化」という架空の年代、高度成長によって発展する戦後20余年の日本が舞台である。これまで数々のフィクションで描かれてきた、数々の「超人たち」が、もしすべて同時に実在していたとしたら? 登場する「超人」たちは、誕生も特性も、実にさまざまだ。一部の超人は公然と活動して世間から人気を集め、一方で素性を隠しながら密かに戦う超人もいる。そして超人に対抗する敵勢力、組織もまた、それぞれ暗躍を続けている。 日本政府は、秩序確保のために多様な手を打った。そして設立された組織のひとつが、厚生省の外郭団体「超過人口審議研究所」である。その通称は「超人課」――「超人」を発見・確保し、保護し、安全に管理するのが任務だ。超人課に所属するメンバーの一人、人吉爾朗(ひとよしじろう)が、本作の主人公である。 アニメ業界初!!世界10ヶ国にて公式HP(ローカライズ版)を展開!!スタッフ
原作:BONES・會川 昇、監督:水島精二、脚本:會川 昇 キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤嘉之 キャラクター原案・コンセプトデザイン:いとうのいぢ、氷川へきる、平尾リョウ SFデザインワークス:海老川兼武、柳瀬敬之、渭原敏明、松本秀幸 メカニック作画監修:大塚健、美術監修:松本浩樹キャスト
人吉爾朗(ひとよしじろう):石川界人、星野輝子(ほしのきっこ):上坂すみれ、鬼野笑美(きのえみ):豊崎愛生 風郎太(ふうろうた):中村繪里子、柴来人(しばらいと):鈴村健一、芳村兵馬(よしむらひょうま):川島得愛水島精二・會川 昇よりコメントが到着!!】
水島精二(監督)
僕らが夢中になったヒーローは、何であんなに沢山いたのだろう? もう10年近く前、會川氏と話していた時、そんな話になった。同世代で、同じような番組を見て育った僕らだが、僕はそんな事を考えた事もなかった。確かに、僕らは子供のころヒーローの登場する番組を、途切れることなく見て、楽しんできた。でも、なんで、ヒーローはあの時代にああも沢山産み出されてきたのだろう?その日は夜遅くまでその話に夢中になった。 暫くして、會川氏が考えてきた企画、それが本作品のベースだ。ヒーローが多数存在する世界。アメコミのアベンジャースのような、それぞれが主役級のヒーローのそろい踏み。その世界は非常に現実的だ。面白いと感じた。これを、作りたい。と。それから数年が経ち、僕らの中で熟成されたものが、このコンクリート・レボルティオだ。 機は熟した。會川昇(原作・脚本)
一九六五年生まれの私にとって、ヒーローは最初からテレビの中にいた。特撮も、アニメも、時代劇も、刑事ドラマも区別はない。時には歌手やスポーツ選手もそれと同等の存在だった。 ~中略~ ヒーローたちを描いた数多のフィクションが現実を含有していたのなら、彼らについて描くことはすなわち現実を描くことに他ならない。 十数年にわたって一人で転がしてきた幻想だったが、この数年やっと理解ある仲間を得て、一つの形にすることができた。 これが私の最後の作品でもかまわない。いや、これで引退という意味ではない。これから先ずっとこの作品を作り続けてそして死ねたら本望だ。メインキャラクター・人吉爾朗役:石川界人さんよりコメントが到着!!
_WEB.jpg)
キャラクター&メカニック
《爾朗》JIRO/人吉爾朗【ひとよしじろう)/CV.石川界人

《輝子》 KIKKO/フルネーム:星野輝子(ほしのきっこ)/CV:上坂すみれ

《笑美》 EMI/フルネーム:鬼野笑美(きのえみ)/CV:豊崎愛生

《エクウス》 EQUUS


▼コンクリート・レボルティオ 公式サイト http://concreterevolutio.com/ ▼コンクリート・レボルティオ 公式Facebook https://www.facebook.com/concreterevolutio ▼コンクリート・レボルティオ 公式Twitter @conrevoinfo / ハッシュタグ: #コンレボ